カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ
RSS
 

「ハダニ」にも有効だった特殊な珪藻土

 鶏舎に発生するワクモ対策として開発された珪藻土資材の農業害虫への応用として、当初は土中のセンチュウ対策として考えていましたが様々なご意見をいただく内にワクモに似た大きさの「ハダニ」にも有効なのではないか、ということでキュウリ栽培農家様にご協力いただき効果を試していただきました。
(ワクモの大きさが0.5mm程度、ハダニの大きさは0.3~0.8mm程度)

ハダニの特徴

 主に葉の裏に取り付いて気孔に口針を差し込み、葉肉の組織から汁を吸う。被害が少ないうちは葉に斑点が発生する程度ですが、繁殖力が高いため大量に発生しやすく、葉を変色させ最終的には葉を枯らせてしまう。
 また年間10回以上世代が変わるほど繁殖力高く、それが薬剤の耐性を持ちやすい事にもつながっており、駆除が非常に難しい農業害虫です。
 今回使用した珪藻土天然由来の資材で農薬ではないのでハダニが薬剤抵抗を持つことが無く、繰り返しの使用でも効果が持続します。

ハダニ

ハダニ対策 実際の使い方

 特殊な珪藻土をキュウリの株元、マルチの上にも散布。さらにアーチの内側・外側の通路にも散布します。こうする事で土中から枝に這い上がってくるハダニはもちろん、周囲も歩けなくさせる作戦です。

バグフィクサー散布イメージ

散布の結果

結果として量が少なかったため畝毎の比較ができたのではっきりした差が出た。未使用の場所と比べてハダニによる被害が少なかったとの事。

 撮影時期を逃してしまい実際の写真が無いのが残念ですが、今年の露地の実験で上手くいったのでハウス栽培でも同様の効果が見込めそうとの事です。

心配だったのはマルチをかけた後だったので珪藻土が風で飛散することでしたが、そばに杉林があったので、ある程度風を防げました。

 珪藻土の主成分は天然由来の二酸化ケイ素(SiO2)。いわゆるガラス質成分であり特殊な製造工程によって鋭い形状になっています。

バグフィクサー拡大写真
そして粒子の大きさは2~40㎛(0.002~0.040mm)となっており、ハダニの体長の1/10~1/20の大きさになっています。そんな大きさの鋭利な物が所狭しと敷き詰められていたら針山地獄を歩くようなもの。ハダニにとってはたまったものではないですね。

ダニの体を傷付ける珪藻土 人が触った感触は?

バグフィクサー標準品

 珪藻土の粒子はガラス質の為に固く、そして鋭くなっているのですが、粒子自体は非常に小さいため製品自体はキメの細かい粉体になっています。指で触ってみても痛みは感じません。

 ただし、目などの粘膜に入ると痛みが発生しますのでこの珪藻土が付いた手で目をこすったりしないように注意が必要です。また、吸い込むと呼吸器官を傷付けるので使用する際はゴーグルとマスク、手袋が必要になります。


 この珪藻土はニワトリに寄生して吸血する「ワクモ」対策として開発された資材です。ワクモは体長0.5㎜程のダニの仲間で、鶏を吸血する寄生虫としてトリサシダニとともに養鶏産業界に多大な被害を与えています。この珪藻土を鶏舎へ散布する事で実際にワクモ退治の成果をあげていることが報告されています。  

鶏舎
ワクモ

ワクモ対策のしくみ
 ワクモがこの特殊な珪藻土に接触すると、鋭利な粒子の形状によってダニの体の表面が傷つけられます(物理的作用)。更に珪藻土由来の細孔構造がワクモの体液を吸収することでワクモは脱水状態になり、最終的に活動停止に至ります。
 物理的作用による効果のためワクモが薬剤抵抗を持つことがありません。

ページトップへ